診療科目 |
---|
・脳神経外科 ・整形外科 ・リハビリテーション科 ・内科 |
所在地 |
〒184-0011 東京都小金井市東町3-12-11 |
最寄り駅 |
JR中央線 東小金井駅 南口より徒歩8分 西武多摩川線 新小金井 駅より徒歩9分 |
CoCoバス |
東小金井駅南口より東町循環バス利用 東町三丁目バス停 徒歩2分 > |
駐車場 |
無料駐車場11台分が併設しております |
電話番号 |
0422-31-1220 PCでご覧の方は掛け間違えにご注意ください |
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
クレジットカード(VISA・Master)と交通系電子マネー(Suica、PASMOなど)を使用できるようになってから約2ヶ月がたち、次第にご利用なさる方が増えてきました。ありがとうございます。
カードでの精算をご希望の際は、お気軽に受付へお声かけください。
良い天気が続いていますが、季節の変わり目でもありますのでお気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
小金井市の新型コロナワクチン3回目接種について、小金井市ホームページで今後のスケジュールや予約方法などが発表されています。
接種券の発送や接種予約は、2回目接種をした時期に合わせて順次開始されるようです。(小金井市ホームページ)
当院では、1月から接種を開始する予定です。
詳細が決まりましたら、当院のホームページなどでお知らせいたします。
(接種後8か月以上経過した方)の解釈について <小金井市ホームページより>
2回目接種を終了した日から8か月後の同日から3回目接種が可能となります。また、8か月後に同日がない場合は、翌月の1日から3回目接種が可能となります。
例1:令和3年4月15日に2回目接種を終えた方→令和3年12月15日以降に3回目接種が可能
例2:令和3年6月30日に2回目接種を終えた方→令和4年3月1日以降に3回目接種が可能
紅葉も終わりに近づき、冬らしい気候になってきました。
お気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
小金井市のホームページなどで発表があります通り、2回目接種を終了した方のうち、接種後概ね8か月以上経過した方を対象に、早い方で、令和3年12月から3回目接種(追加接種)を行うとされていますが、まだ、接種券や予約方法などの詳細については決まっておりません。
当院でも早くワクチン接種をしていただけるように準備を行っています。
詳細が決まりましたら、ホームページなどで改めてお知らせいたしますので、もうしばらくお待ちください。
次第に気温が下がり冬らしい気候になってきました。
気をつけてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
今年度も12月30日(木)~1月3日(月)まで休診となります。
年末は、12月29日(水)まで
年始は、1月4日(火)から通常通り診察をしています。
今年の冬は、寒気が流れ込みやすく寒い日が多いようです。
お気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
10月28日(木曜日)
赤崎安晴医師が学会出席のため、理事長(菊地邦夫)の代診となります。
また、新型コロナワクチン接種(1回目・2回目)は10月20日にて終了いたします。
3回目のワクチン接種については未定ですが、詳細が分り次第、ご案内いたします。
健康診断やインフルエンザ予防接種などのご予約は受け付けておりますのでぜひご連絡ください(0422-31-1220)。
来週からは気温が下がってくるようです。
気をつけてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
クレジットカード(VISA・MasterCard)に加え、交通系電子マネーもご利用いただけるようになりました。
SuicaやPASMOなどをご利用いただけます。
お気軽にスタッフまでお声かけください。
当院での、新型コロナウィルスワクチン接種は10月末で終了いたしますが、インフルエンザ予防接種や健康診断などの予約・受付を行っています。
インフルエンザ予防接種はワクチンの入荷状況などにより、予約状況が変わることがありますのでお早めに当院受付までご連絡ください。
今週からは気温が下がり秋らしい天気になるようです。
お気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
玄関の隣に自動販売機を設置いたしました。
少しだけですがお求めになりやすい価格になっていますので、ぜひご利用ください。
10月ですが、30℃近くまで気温が上がりまだまだ暑い日が続くようです。
お気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
待合室で快適に過ごしていただけるように、フリーWi-Fiを導入いたしました。
使い方などはお気軽にスタッフにお声かけください。
季節の変わり目で、不安定な天気が続くようです。
お気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
新型コロナウィルスへの対応で自動精算機を導入いたしました。
以前よりスムーズに会計をしていただけるようになりました。
使い方などはスタッフがご案内いたしますので、安心してご利用ください。
まだまだ暑い日が続くようです。水分補給などに気をつけてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
安心してクリニックをご利用いただけますように消毒ロボットで、院内の紫外線照射を行いました。
しばらくの間、継続して実施していく予定です。
また、コロナワクチン接種の予約は引き続き小金井市コールセンター・インターネット予約で行っております。
8月中旬頃までの予約受付を行っておりますので、インターネットなどでご確認ください。
台風も近づいてきていますので足元にお気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
7月に入り、16~64歳のワクチン接種も本格的に始まってきました。
当院での接種人数も多くなってきたこともあり、受付から接種までの動線やレイアウト等も少しずつ変更させていただいています。
受付は、変わらずに本院裏の施設で行っておりますので、お気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
空梅雨といわれていましたが、例年より降水量が多くなるようです。
早く梅雨があけて欲しいですね。
7月も引き続き、コロナワクチン接種を行っています。
小金井市のコールセンターとインターネット予約システムにて予約を承っていますが、
予約枠が埋まっている場合もありますので事務局・石山までお声かけください。
足元が悪い日が続きますので、お気を付けてご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
大粒の雨が降ってきたと思うと数分後には晴れてきたりと忙しい天気が続いていますね。
小金井市では、基礎疾患がある16歳から64歳の新型コロナワクチン接種予約が開始されています。
当院では基本的に「小金井市予約システムウェブサイト」と「小金井市コールセンター」にて受付をしており、ワクチンの入荷に合わせて受付枠を更新しております。
予約についてご不明な点などがございましたら、いつでも当院の石山までご連絡ください(0422-31-1220)
まだまだ雨の日が続くようですので足下にお気をつけてお越しださい。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
小金井市では16歳から64歳の新型コロナワクチン接種券が配布され、6月24日より予約が開始されます。
当院では基本的に「小金井市予約システムウェブサイト」と「小金井市コールセンター」にて受付をいたしますが、ご来院時にもワクチン接種のご相談を受けております。お気軽にスタッフまたは事務局・石山までお声かけください。
気候が変動しやすい時期でもありますので、どうぞお気をつけてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
関東もついに梅雨入りしましたね。
例年より早く梅雨入りする予報でしたが、少し遅くなったようです。
小金井市では6月19日までに、16歳から64歳までの方を対象に新型コロナワクチン接種券が配布されます。
当院でも、多くの皆様に接種をしていただけるように準備をすすめています。
予約は「小金井市予約システムウェブサイト」と「小金井市コールセンター」にて受付をいたします。
また、ご来院時にもワクチン接種のご相談を受けております。お気軽にスタッフまでお声かけください。
来週も通常の診察日となります。足下が悪い日が続きますのでどうぞお気をつけてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
小金井市在住の16歳から64歳の皆様への新型コロナワクチン接種は、6月17日頃から接種券の発送が始まるそうです。(詳しくは「市報こがねい」や小金井市のホームページをご確認ください。
当院ではワクチンの入荷に合わせて、「小金井市予約システムウェブサイト」と「小金井市コールセンター」にて受付をする予定です。
入荷状況により受付枠数が変動する可能性があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
来週も通常の診察日となります。どうぞお気をつけてお越しください。
システム・セキュリティーなどのメンテナンス工事に伴い、2021年6月14日(月)から18日(金)までホームページやブログの閲覧などが不安定になる可能性もあります。ご了承のほどお願いいたします。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
先日、スーパーに行きましたら、イサキのお刺身が置いてありました。
今頃が産卵期に向けて旬、なのですね。
「梅雨イサキ」との呼び名もあるほど、この頃の時期にとてもおいしくなるお魚です。
焼き魚で頂くと、骨が鋭く硬くなっていますので、
小さなお子様のいらっしゃるご家庭ではお気を付け下さいね。
さて、そのスーパーでは「イサキがあるよ」と主張してみたものの、
あまり相手にされず、手に入れられませんでした。
次回は、もう少し強めに主張してみたいと思います!
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
改装後の本院の診察が始まってから、1か月が経とうとしています。
その間、沢山の方からお祝いを頂戴しています。
本当にありがとうございます。
本来であれば、内覧会を行い、皆様にじっくりと見ていただく機会を設けるべきところ、このような状況下では、それもかなわず残念ではあります。
にもかかわらず、こうしてお祝いを頂け、本当に感謝が絶えません。
本院が診療を続けていられるのも、こうして日々、支えてくださる皆様のお陰、と、改めて強く感じています。
今後とも、なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
6月になりました。
この時期は、ちょうど粟の種をまく頃だそうです。
昔は、米や麦の栽培の向かない土地などで粟が栽培され、その地域では重要な食物でした。
現代は、白米や小麦がいつでもどこでも手に入ります。
一方で、健康志向から五穀米(米、麦、稗(黍)、豆、粟)として見直されてもいます。
江戸時代の江戸では白米ばかり食べていたため、ビタミンが不足し、
「かっけ(脚気)」がはやっていて、江戸煩い、などと言われていたとか。
さて、改装した本院の入り口。
以前にあった、入り口から受付までの段差、がなくなりました。
車椅子の患者さまもスムーズにお入りになれるようになっています。
40年前に開院したばかりのころは、段差で靴を脱いで、スリッパに履き替えて、上がって戴いていた、ということを思い出しました。
そういう時代だったのだなあ、と時代とともに変わる常識に思いをはせています。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
5月は「お茶」にかかわるお話を少し書いています。
実は、今、我が家で急須を探していまして、色々調べています。
急須、といえば、やはりあの赤茶色の常滑焼ですよね。
一方、おしゃれだったり、かわいい感じだったり、を探すと、九谷焼など磁器の色彩の鮮やかなものに目が行きます。
見た目も気になるところですけれど、常滑焼や萬古焼といった陶器のザラザラした肌が水分を吸収し、お茶の味が滑らかになる、と味の方も気になります。
というわけで、陶器で見た目も気に入ったものがないかと、検索画面とにらめっこの今日この頃です。
さて、来週も通常の診察日となります。
お足もとがよくない日もありますので、どうぞお気をつけてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
5月もあと1週間ほどとなりました。
もうじき、6月です。
6月といえば、水無月、という和菓子があります。
氷に見立てた三角形の白い「ういろう」に小豆が乗っています。
無病息災を願って、6月30日に食べる、という習慣があるそうです。
先日、和菓子屋さんの前を通りましたら、もう水無月が並べられていまして、ああ、もうそんな季節だなあ、と思いました。
しばらくお茶を頂く機会も減り、おいしい季節の和菓子も縁遠くなりました。
昨年は結局、水無月を食べることがなかったので、
今年の6月にはぜひ購入して食べて、残り半年の無病息災を祈願したいと思います。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
最近は、雨が続いています。
お天気が悪くて、なかなかお散歩も、という状況。
昨今はお出かけも難しいので、知らず知らずのうちに体力が落ちているかもしれません。
比較的若い方でも注意が必要かも?
通勤って意外に筋力を使っているものです。
在宅ワークですと自然と歩いたり、立ったり、が減ってしまいますからね。
家の中では運動もしにくいところがありますが、最近では「マンションでもOK(足音がうるさくならない)」というフィットネス動画もあります。
ご参考にされてみるのもよいかもしれませんね。
さて、来週も通常通りの診察日です。
ご来院の際は、どうぞお足もとにお気をつけてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
本院の改装後、1週間と少し経ちました。
内装は木目調を取り入れて、優しい感じになりました。
完全自動ドアになった玄関から入りますと、
受付のカウンターがすぐ見えるようになっています。
何かお困りの際は、受付スタッフまでお気軽にお声がけください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
お魚のアジがよく出回る季節ですね。
一年中、どこかしらで水揚げされているので、いつが旬といいにくい、そんな身近なお魚です。
先日はアジフライにして頂きました。
おいしくて、いつの間にかお皿からいなくなっていて、寂しかったです。
さて、来週も通常通りの診察日です。
ご来院の際は、お気をつけてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
改装工事が終わりましたが、まだ素材の匂いの取れない、この新しい感じは嬉しいですね。
今のうちに堪能しておこうと思います。
余韻、というものでしょうか。
時期的には、今は余春、立夏が過ぎてもまだ春の趣が残っている、情緒のある季節です。
さて、趣というわけではありませんが、診療所のスタッフも、
改装後の配置や機材に慣れておらず、今しばらくご迷惑をおかけするかもしれません。
改めて、ご理解を賜れば幸いです。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
さて、いよいよ来週月曜日、10日から、本院での診察が始まります。
今年の初めから長らくご迷惑をおかけしていましたが、ようやく改修工事も終わりました。
今までのご理解、ご協力、誠にありがとうございました。
来週の診察日は通常通りです。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
端午の節句、です。
五月人形を飾るお宅も多いのではないでしょうか?
昨今は、マンション住まいの方も多くなり、かわいい人形や兜、鯉のぼりも多く見かけるようになりました。
サイズはかわいい感じですが、子供の健康を祈る気持ちは、今も昔も変わらず、大きいままです。
連休も最終日となりました。
明日6日木曜日から診察いたします。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
今日、5月1日は八十八夜、というそうです。
立春から数え始めて88日目。
この日に摘んだ茶は健康長寿の縁起物とされているとのことです。
「夏に近づく八十八夜」と「茶摘み」の歌詞にあるように、これから暑くなっていきますね。
さて、改装中の本院の駐車場も新しくなりました。
すでにご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、写真の通り、建物や植物を整理し、広く、駐車しやすくなっています。
来週は6日木曜日からの診察です。
(明日2日から5日までは休診いたします。)
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
明日からゴールデンウイークですね。
当院では例年どおり、粛々と「暦どおり」に診療いたします。
4月29日 休診(昭和の日)
4月30日 診療(平日診療)
5月1日 診療(土曜日・午前のみ)
5月2日 休診(日曜日)
5月3日 休診(憲法記念日)
5月4日 休診(みどりの日)
5月5日 休診(こどもの日)
5月6日 診療(平日診療)
5月7日 診療(平日診療)
5月8日 診療(土曜日・午前のみ)
の予定です。
診療日をご確認の上、ご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
初夏の暑さがやってきました。
まだまだ夜は気温が下がりますから、暖かくして寝ていると、朝に「暑い」と目が覚めてしまうことも?!
この時期は、暑さに体が慣れていませんので、そこまで暑くない、と油断せず、水分補給や体温の調整に気を付けてくださいね。
4月25日(日曜日)は休日診療をいたします。小金井市医師会の休日・夜間診療のご案内ページをご確認ください。
ゴールデンウィークは4/30~5/1と5/6~5/8に診察をしております。(休診日4/29、5/2~5/5)
ご来院の際は、ご予定をご確認の上、お気を付けてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
本診療所前のボイラー室の解体や駐車場工事も進み、スッキリと少し広くなったような気がします。
4月25日(日曜日)は休日診療をいたします。小金井市医師会の休日・夜間診療のご案内ページをご確認ください。
また、来週からのゴールデンウィークは4/30~5/1と5/6~5/8に診察をしております。(休診日4/29、5/2~5/5)
ご来院の際は、ご予定をご確認の上、お気を付けてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
ホタルイカの時期ですね。
ホタルイカといえば、酢味噌和えが定番です。
私はワカメが合わせてあるのが好きです。
来週の診療日は通常通りです。
4月25日(日曜日)は休日診療をいたします。小金井市医師会の休日・夜間診療のご案内ページをご確認ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
四月も半ばになり色々な花が咲き始めました。仮診療所の前に置いている芍薬なども満開です。
本院前のボイラー室や駐車場などの解体工事が始まっています。
工事の進行具合によって工事車両の出入りもあり、ご利用になれる駐車場の場所や時間帯も変動いたしますので、スタッフが随時ご案内いたします。今しばらくご容赦いただければ幸いです。
ご来院の際はどうぞお気を付けてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
山を見ると、萌黄色に彩られていますね。
萌黄色というのは、昔から若さの象徴とされていたそうです。
平安時代にもありますし、平家物語では若武者が萌黄色の鎧を着ている描写があります。
さて、今週は入学式も多かったのではないでしょうか。
現代日本では、おろしたての制服をパリッとした感じが、若さの象徴、かもしれませんね。
今年のゴールデンウィークは4月29日と5月2日~5月5日が休診日となります。
また、4月25日(日曜日)は休日診療をいたします。小金井医師会の休日夜間診療のページをご確認ください。
来週は通常の診察日となります。
ご来院の際には、新緑を愛でながらお気を付けてお越しください。
仮診療所前の藤が咲きました。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
本診療所の改修工事も始まって2か月経ちました。
本院の建物が経ってから40年になろうとしています。
その前の建物を覚えておいでの方もいらっしゃるかと思います。
以前の建物で診察していたのは、60年以上前ということになりますね。
今後も、末永く、小金井の地域診療に貢献できるよう、改修工事をしています。
あと1か月と少しの間、の工事予定です。
その間、引き続きご不便、ご迷惑をおかけします。
ご理解を賜れば幸いです。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
もう4月になりました。
今年の春は、ほんとうに、「いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」(小野小町)という感じです。
と思いつつ、先日、お花屋さんに寄ったら引き取りを待っている歓送用の花束が所狭しと並んでいました。
この春からの新しい生活が始まる人たちも沢山いらっしゃるのですから、春の陽気で私もぼうっとしないように、いつも新鮮な気持ちで臨みたいと思います。
来週は、通常通りの診察となります。
ご来院の際は、お気をつけてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
本院の改修工事に伴いまして、外構工事も始まっています。
期間は4月30日までの予定です。
その間、駐車場のご利用につきまして、ご不便をおかけする場合もございます。
当院の駐車場につきまして、お困りの際には、ご遠慮なく、スタッフにお声がけください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
衣替えの季節ですね。
白衣(医療用ユニフォーム)には冬服・夏服といった区別はないことが多く、医療スタッフは年中同じような白衣で過ごします。
季節によって制服や通勤服が変わるお話を聞くと、少し羨ましく思います。
季節の変わり目は、朝晩の気温変化が大きく体調を崩しやすいです。
上着や羽織りものなどで調整したり、汗をかいたら小まめに肌着を着替えるなど、お気をつけてお過ごしください。
来月の休日診療日は4月25日(日)です。
(小金井市医師会 休日・夜間診療のご案内はこちらもご確認ください)
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
桜の木も早いものは葉が芽吹いてきていますね。
先日、舞台関係のお仕事をされている当院の患者さまから、興味深いお話を伺いました。
歌舞伎や日本舞踊など日本の伝統芸能の舞台では、裏方の方々も足袋・雪駄を履く慣わしがあるそうです。
舞台上に皮脂を残さないためには、靴下より足裏の生地が厚い足袋が適している、というのがその理由とのこと。
登山でも初心者が疲れない歩き方をつかむのに足袋がよい、という話をテレビの登山番組で見たことがあります。
履物を選ぶにも様々な理由や事情がある。どのような履物を選ぶか、というのが大事ということですね。
さて、菊地脳神経外科・整形外科では、医師・理学療法士・作業療法士によるオーダーメイドインソール(靴の中敷き)の処方をおこなっています。
普段お使いのお履物の中にインソールを入れて、お履物自体に治療効果を持たせるのが目的です。
歩行や外反母趾(がいはんぼし)といった直接、足にまつわる問題だけでなく、慢性的な膝や腰の痛みに対してもインソールによるアプローチが有効な場合もあります。
ご興味がございましたら、当院医師・リハビリスタッフまでお尋ね下さい。
来週は通常通りの診療です。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
今年は昨年以上に桜の開花が早かったとのこと、春の花々が一斉に咲き賑やかですね。
院内に居ても、春風に乗った花々の香りが運ばれてきます。
本院の改装工事は、先日床の下地工事が完了したところです。
本院での診察再開は5/10(月)を予定しています。
引き続きご不便をお掛け致しますが、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
いまの時期、あちこちでタンポポの黄色い花が咲いています。
秋にも咲きますが、夏の暑い間はお休みする、というところに共感してしまいます。
このタンポポ、食用としては根を使ったタンポポコーヒーが有名です。
皆さまはお飲みになったことはありますか?
私は以前タンポポカフェラテを飲んだことがありますが、通常のコーヒーの味とあまり変わらないと感じました。
そして、タンポポは漢方でも使われていることをご存じでしょうか。
当院理事長である菊地邦夫医師に「漢方としてのタンポポ」について聞いてみました。
漢方ではタンポポを「蒲公英(ほこうえい)」と呼び、主に化膿(かのう)した症状に用いる、とのこと。
ただ、蒲公英に限らず漢方ではその植物単体で使われることはほとんどない、といいます。他の様々な素材と調合をして、はじめて薬となるそうです。
たとえば、蒲公英はスイカズラや菊の一種などと混合して使用することが多いそうです。
身近に目にする植物も形を変えて薬となっていく、そのようなことがよくわかる菊地邦夫医師によるタンポポのお話でした。
身の回りにあるものを、なんとか薬にできないか。
先人たちの努力と知恵がつまった漢方の世界、とても興味深いですね。
来週は、通常通りの診察です。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
日に日にあたたかくなり、街中では花々を目にする機会が増えてきました。椿、ハクモクレン、木瓜や二輪草、フキの花も見つけました。
少し厚着をして日向を歩くと、汗ばむ陽気にもなってきました。
汗による皮膚かぶれも増え始める季節です。
さて、本日は肌に使うお薬(湿布薬)についての話題です。
皆さまは日常的に湿布薬をお使いでしょうか。
当院では「貼るタイプの湿布」と「塗るタイプの湿布薬」の2種類の処方をおこなっています。
どちらのタイプを処方するかは、医師が様々な要因を考慮して決めています。
まずは、患者さまの既往歴。これまでのご病気やお怪我、その際に処方されたお薬などを見て、どのようなタイプがお体に合うのかを考えます。
また、乾燥やかぶれ、肌の弱さ、など皮膚の状態にも配慮が必要です。
さらに、温めた方が良いか、冷やした方が良いのか。
他にも、患者さまがどのような生活をされているのか、でも変わります。よく動かれる方、水仕事が多い方、など生活に合ったタイプを選ぶことも大切です。
“(背中まで)手が届かずきれいに貼れない”、“かぶれてつらい”など、湿布についてお困りのことがございましたら、お気軽に医師までご相談下さい。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
3月5日から3月19日は「啓蟄」に当たります。本当にその通りで、暖かい日に野山で蛙が一斉に起きだしてきたという話も聞きました。
さて、前回は当院の理学療法室(リハビリ室)をご紹介しました。本日はリハビリで使用している医療機器について一部ご紹介をします。
当院の理学療法室(リハビリ室)では麻痺の治療にIVES(アイビス)という機器を使用しています。こちらは、随意運動介助型電気刺激装置(ずいい・うんどう・かいじょがた・でんき・しげき・そうち)という少し難しい名前の医療機器に分類されます。
IVES(アイビス)は、患者さまの筋電図を読み込みながら電気刺激を与え、麻痺した機能を回復させる仕組みがあります(詳しくは当院のホームページをご覧下さい)。
こちらの機器は、大学病院や入院リハビリ施設など大規模な医療機関ではよく使用されています。当院でも外来リハビリの治療に積極的に取り入れています。
ご興味がございましたら、理学療法室(リハビリ室)スタッフまでお声がけ下さい。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
毎年3月10日~14日頃は七十二候の「桃始笑(ももはじめてさく)」に当たります。その昔「咲く」ことを「笑う」と言ったそうです。
さて、前回、この時期は屋外でのお怪我が増える季節とお伝えしました。本日は患者さまのお怪我の治療にあたっているリハビリ室についてご紹介します。
当院では、電気などを使った物理療法と、理学療法士・作業療法士と1対1での個別リハビリがあります。個別リハビリでは、患者さまお一人お一人の痛みや生活上の困難をお聴き取りし、ご状況に合わせた治療を提供しています。
リハビリは“つらい”“痛い”との印象をお持ちかもしれませんが、当院のリハビリ室には常に笑顔があります。スタッフも患者さまの笑顔が咲いていることを嬉しく思っています。
現在、物理療法のご利用にあたっては、感染予防のため人数制限を設けさせていただいております。水曜日・金曜日の11時台は混みやすく、月曜日~金曜日の午後はいずれも比較的余裕がございます。
引き続きご不便をお掛けいたしますが、ご協力を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
仮設診療所の入口にある鉢の河津桜も桃色になり、近くでは菜の花が咲いています。冬枯れの季節もようやく終わりました。
この冬は寒さに加え、感染症対応と改装と、例年以上に患者さま皆さまのご協力をいただきました。こうして春を迎えられている事を有難く感じています。
実は、この時期は屋外での転倒などお怪我が増える季節です。冬の間に固まった関節・筋肉をほぐし、お怪我のないようお過ごし下さい。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
日中は暖かく感じる日が増えてきましたね。毎年3月1日~4日頃は七十二候の「草木萌動(そうもくめばえいずる、そうもくほうどう)」という季節にあたるそうです。
当院の草花も少しずつ賑やかになってきました。ご来院の際には、お足元に気を付けながら、当院の草花からも春の訪れを感じていただければと思います。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
2月も最後の土曜日になりました。先日夜空を見上げた時には、まだ三日月が輝いていたかと思っていましたが、もう今夜は満月です。月日が流れるのは早いですね。
本診療所の改装工事も、月が満ちるように進んでいます。
2月28日、日曜日は準夜診療(受付時間:17時30分~21時)をいたします。小金井医師会の休日夜間診療のページをご確認ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
そろそろ霞がたなびく頃ですね。
春霞といえば、秋田の日本酒ですが、紀貫之の春霞の歌に詠まれている月の桂を冠した有名なお酒でもありますね。
伝説では月に桂が生えている、というのもロマンがあって素敵です。
28日、日曜日は準夜診療(受付時間:17:30~21:00)をします。
小金井医師会の休日診療のページもご確認ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
先週、梅の話を書きましたが、その翌日曜日は暖かかったこともあるのでしょうか、道すがらあちらこちらで梅がきれいに咲いていました。
来週は、23日火曜日が天皇誕生日で休診します。
また、翌週28日、日曜日は、準夜診療(受付時間:17:30~21:00)をします。
いずれも小金井医師会の休日診療のページをご確認ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
この間、テレビを観ていましたら、ミニドラマの登場人物が坂口安吾を読んでいました。と思えば、最近、未発表原稿が見つかり、ニュースになっていますね。
今日、2月17日は安吾ゆかりの日になっていますが、何かしら思い出される出来事が起こるのも不思議な縁でしょうか。
仮診療所での診察が始まって、1ヶ月余りとなりました。
様々なお声を頂戴しています。
改善につなげて行ければ、と思いますので、お気づきな点などがございましたらスタッフまでお声かけください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
この週末、深夜に強い揺れを感じて驚きました。
この度、被災された地域の皆様には、心からお見舞い申し上げます。
その日は、ちょうど、家族と防災頭巾の話をしていたところでした。
話は、「はないちもんめ」から始まりました。
地域によって歌詞に違いがあるようですが、「座布団かぶって出ておいで」という下り(お布団、という地域が多いようです)になって、避難訓練を思い出し、そういえば防災頭巾ってあったね、というように話が流れていきました。
小中学校での防災頭巾を準備している地域とそうでない地域もあるようで、防災意識もまた地域によって違いがあるようです。
10年前は、当院でも、もしものときの診療体制や備蓄について計画を見直しました。
改めて、普段から防災の備えを怠らないように、心がけていきたいと思います。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
ネットなどでは、梅が咲き始めた、という報告もありますね。梅を見て、暦を知る。梅暦、梅ごよみともいうそうですが、木々や花を見て、季節を感じるのは嬉しい気持ちになります。
クリニック玄関の河津桜は2本とも花が咲きました。
来週は通常通り、診療いたします。
ご来院の際は、ご予定をご確認の上、気をつけてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
明日は建国記念の日で休診となります。
建国記念の日、って建国記念日ではなく「の」が入ります。
理由があってそうなっているそうですが、ついつい「けんこくきねんび」と続けていってしまいそうになります。
さて、本院の改修工事が引き続き行われています。そのため、工事車両や作業の方の出入りが多くなっています。ご迷惑をおかけしておりますが、ご容赦いただければ幸いです。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
クリニック玄関の河津桜が今年も咲きました。
天気予報を見ると「暦の上では春、立春になりました」とキャクターさんがよく言っていますね。とはいえ、寒いしまだ冬、って言いたくなります。日によっては、暖かい日もありますから、春浅し、まだ春が若い、という表現もぴったりだな、とも思います。
来週は、11日木曜日が建国記念日のため休診になります。
ご来院の際は、ご予定をご確認の上、お気を付けてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
今週は節分ですね。
全国神社奉納絵馬展を観ていましたら、「桃」の絵馬を見つけました。
桃太郎伝説の吉備津彦神社の絵馬だそうです。
干支の絵馬が多い中で、とても可愛らしかったです。
まだまだ寒い時期が続きますので、ご来院の際はどうぞ暖かくしてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
今週は雪も降りとても寒かったですね。
1月31日(日曜日)は小金井市の休日診療を担当しています。
小金井市医師会の休日診療の案内はこちらです。
寒い日が続きますが、みなさま、どうぞご体調に気をつけてお過ごしください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
昨年、この時期に新宿御苑を散歩していましたら、メジロが一生懸命、花の蜜をすっていました。せわしなく動き回るので、写真を撮るのも一苦労でしたが、とても愛らしかったです。
本診療所の内部の解体工事が始まっています。そのため、工事の方が玄関に出入りしておりますが、そちらからは入れません。矢印などの案内がございますので、そちらに従って、仮診療所までお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
毎年思うことですが、「大寒」はやはり寒いです。底冷えしてきます。
最近の機能性衣料は暖かいですから、こんな時期は本当にありがたいです。
今週も当院は通常通り、診療いたします。
ご来院の際は、どうぞ暖かくしてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
風も強く、とても寒い日が続きますね。
仮診療所での診察がはじまり一週間が経ちました。
仮診療所は、今までの診療所脇の道を西武多摩川線線路方向に進み、隣の白い建物です。
仮診療所でも新型コロナウィルス感染症対策で、入口での体温測定やアルコール消毒などを実施しております。
また、窓や入口を開けて換気もしていますので、暖かい格好でご来院ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
今週も寒かったですね。
クリニック改装工事が本格的に始まりました。
4月頃に完成予定です。
改装工事期間中は騒音や工事車両等において、ご迷惑をおかけいたしますが、安全最優先にて作業を行わせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
改装期間中は仮診療所での診察となります。
場所の詳しいご案内はこちらのエントリーをご覧ください。
仮診療所前の駐輪場・駐車場もご利用いただけます。
ご来院の際はどうぞお気を付けてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
新年が始まって、もう2週間が経とうとしています。早いものですね。
さて、昨日(12日)から仮診療所での診察が始まっています。
医師をはじめスタッフ一同、慣れない状況、また、厳しい状況で業務をしておりますので、ご不便をおかけすることもございます。精一杯改善をして参りますので、今しばらくご寛恕いただければ幸いです。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
今週は寒かったですね。
「小寒」といいますが、その通りに寒気が来て冷えてきました。
来週は、「水泉動(すいせんうごく)」。地の中の水があたたかみを持つ頃とされています。
厳しい冬の中、春に向けた動きが始まっている。そういう時期です。
来週は 1月11日(月曜日)が「成人の日」休診です。
翌12日(火)から仮診療所での診察となります。
場所の詳しいご案内はこちらのエントリーをご覧ください。
火曜日から土曜日までは通常営業です。
ご来院の際はどうぞお足元にお気を付けてお越しください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
令和3年が始まってもう一週間になりますね。
当院も本年の診療が4日より始まっています。
さて、以前当ブログにてお伝えしましたとおり、現在、当院では隣の建物に仮診療所を作っています。
1月12日から、この診療所にて診察する予定です。
受付も移ります。
順路は以下のようになっています。
現在の診療所入口から、右手、道路沿いに進みます。
目印はこの建物です。
仮診療所の入口はこちらです。
この扉から入りますと受付です。
1月9日までは今まで通り、現在の診療所で受付・診察しますのでご注意ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
新年を迎えられましたこと、謹んでお慶び申し上げます。
2021年は1月4日(月曜日)から診療いたいます。
1月3日までの診療につきましてはお近くの医師会などにご確認ください。
小金井市医師会の休日診療の案内はこちらです。
お休みの間に、お体について気になることがございましたら、ご来院の際に、どうぞお気軽に医師にご相談ください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
今年もあとわずかですね。
当院も本日が最後の診療日となります。
来年も小金井市の地域医療を支える一端として、皆様が健康に過ごされる一助になれましたら幸いです。
さて、ご来院の皆様にはかねてよりお知らせしていますとおり、現在、当院では、隣の建物に仮診療所を作っています。
2021年5月頃に現在の診療所をリニューアルして診察開始を目指しています。
その間(2021年1月12日予定から4月頃まで)、この診療所で診察します。
1月9日までは今まで通り、現在の診療所で受付・診察します。
それでは、皆様、良いお年をお迎えください。
菊地脳神経外科・整形外科のブログをご訪問ありがとうございます。
2020年も残り1週間となりました。
さて、来週、28日(月曜日)からの診療日をお知らせいたします。
2020年は29日18:30まで(受付は18:00まで)診療しています。
2021年は1月4日(月曜日)から診療いたします。
31日以降、1月3日までの診療につきましてはお近くの医師会などにご確認ください。
小金井市医師会の休日診療の案内はこちらです。
寒い日が続きますが、みなさま、どうぞご体調に気をつけてお過ごしください。